WordPressマルチサイトでPingを送信する方法

wpのマルチサイトでPingを送信する方法

WordPressのマルチサイト環境でPingを送信するには、ネットワーク管理者権限を活用した設定や専用のプラグインを利用する方法があります。以下に、具体的な手順と注意点を詳しく解説します。

1. WordPress標準機能でのPing送信設定

マルチサイトでは、ネットワーク管理者画面から各サブサイトのPing送信先を設定できます。以下の手順で進めます。

  • ネットワーク管理者画面にアクセス
    WordPressの管理画面で「サイトネットワーク管理者」としてログインします。「マイサイト」→「ネットワーク管理者」→「ダッシュボード」を選択します。
  • サイトごとの設定を行う
    サイドバーの「サイト」→「すべてのサイト」をクリック。Ping送信を設定したいサブサイトにカーソルを合わせ、「編集」リンクをクリック。「設定」タブに移動し、「Ping Sites」または「更新情報サービス」の欄を探します。
  • Ping送信先URLの入力
    「Ping Sites」欄に、Ping送信先のURLを改行区切りで入力します。以下は一般的な例です(稼働状況は確認が必要です):

    • http://rpc.pingomatic.com/
    • http://ping.feedburner.com/
    • http://pingoo.jp/ping/
    • http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
  • 設定を保存
    入力後、「変更を保存」をクリックして設定を反映します。

注意点:記事の公開や更新ごとにPingが送信されますが、頻繁な送信はスパムと見なされる可能性があるため、送信先は5~10個程度に絞りましょう。

2. プラグイン「WordPress Ping Optimizer」を利用する方法

「WordPress Ping Optimizer」は、Ping送信を最適化し、過剰な送信を防ぐプラグインです。マルチサイトでの設定手順は以下の通りです。

  • プラグインのインストール
    ネットワーク管理者画面で「プラグイン」→「新規追加」を選択し、「WordPress Ping Optimizer」を検索。インストール後、「ネットワークで有効化」を選択します。
  • 各サブサイトでの設定
    サブサイトの管理画面で「設定」→「WordPress Ping Optimizer」に移動。以下を設定:

    • 「URIs to Ping」にPing送信先URLを改行区切りで入力。
    • 「Enable pinging」にチェックを入れて送信を有効化。
    • 「Limit excessive pinging in short time」にチェックを入れ、送信頻度を制限(例:15分以内に1回)。
    • 「Save Settings」をクリック。
  • マルチサイト特有のエラー対処
    「Plugin NOT upgraded properly」エラーが出た場合、ネットワークで一旦無効化し、各サブサイトで個別に有効化してください。
  • ログ確認
    設定画面下部の「Ping Log」で送信結果を確認し、エラー(赤文字)の送信先を削除します。

3. 代替プラグイン「cbnet Ping Optimizer」の利用

「WordPress Ping Optimizer」がメンテナンスされていない場合、「cbnet Ping Optimizer」を利用できます。このプラグインも初回投稿時のみPingを送信する機能を提供します。

  • インストール
    ネットワーク管理者画面で「cbnet Ping Optimizer」をインストールし、ネットワークで有効化します。
  • 設定
    サブサイトの「設定」→「cbnet Ping Optimizer」に移動。Ping送信先URLを入力し、「Save Settings」をクリック。送信ログで成功/失敗を確認します。

4. Ping送信時の注意点

  • スパム判定の回避
    短時間に複数回Pingを送信するとスパムと見なされるリスクがあります。プラグインで送信頻度を制御しましょう。
  • 送信先のメンテナンス
    Pingサーバーはサービス終了する場合があるため、年に1回程度リストを見直し、エラーログを確認して無効なURLを削除します。
  • SEO効果の限界
    Ping送信はインデックス速度を早める効果がありますが、検索順位には直接影響しません。Google Search Consoleでのサイトマップ登録を優先してください。
  • Googleへの通知
    Google Search Consoleの「URL検査」やXMLサイトマップの提出が、Ping送信より効果的な場合があります。

5. おすすめのPing送信先リスト(2025年時点の参考)

以下は一般的なPing送信先ですが、稼働状況を確認してください:

  • http://rpc.pingomatic.com/
  • http://ping.feedburner.com/
  • http://pingoo.jp/ping/
  • http://ping.blo.gs/
  • にほんブログ村(登録後、専用URLを取得): https://ping.blogmura.com/xmlrpc/xxxxxxxxxxxx/
  • 人気ブログランキング(登録後、専用URLを取得)

リスト確認方法:Webで「Ping送信先 最新」を検索し、2025年時点で有効なリストを参照。プラグインのログでエラーが出るURLは削除してください。

6. Ping送信の必要性について

検索エンジンのクロール技術の向上により、Ping送信の重要性は以前ほど高くありません。以下の点を考慮してください:

  • 小規模なサイトやブログでは、にほんブログ村など経由でのアクセス増加が期待できます。
  • 大規模サイトでは、Google Search Consoleを活用し、Ping送信は補助的に使用するのが効率的です。

まとめ

以下の手順でマルチサイトのPing送信を設定できます:

  1. WordPress標準機能でネットワーク管理者から各サブサイトのPing送信先を設定。
  2. 「WordPress Ping Optimizer」または「cbnet Ping Optimizer」を導入し、送信頻度を制御。
  3. 送信先リストを定期的に更新し、エラーログを確認。
  4. Google Search Consoleを併用してインデックスを効率化。

これでマルチサイトでのPing送信設定が完了します。エラーや不明点があれば、具体的な状況を教えてください!