-PR-
エキサイトモバイルは、エキサイト株式会社が提供する格安SIM(MVNO)サービスで、低価格で柔軟な料金プランと使いやすさが特徴です。NTTドコモとauの回線を利用し、幅広いエリアで安定した通信を提供します。以下では、エキサイトモバイルの特徴、料金プラン、メリット・デメリット、申し込み方法などを詳しく解説します。
エキサイトモバイルの概要
エキサイトモバイルは、通信事業者(MNO)であるNTTドコモとauの回線を借りて運営されるMVNOサービスです。店舗を持たずオンライン中心の運営を行うことでコストを抑え、ユーザーにリーズナブルな料金を提供しています。スマートフォンやタブレット、ゲーム機など複数のデバイスで利用でき、家族や個人でのデータシェアが可能な点も魅力です。
回線とエリア
エキサイトモバイルは、NTTドコモ回線とau回線の2種類から選択可能です。どちらも人口カバー率99.9%の4G回線に対応しており、都市部から地方まで幅広いエリアで安定した通信が可能です。ただし、5Gには非対応のため、5Gエリアでの高速通信は利用できません。海外でのデータ通信も非対応ですが、音声通話機能付きSIMなら国際ローミングで通話やSMSが可能です。
SIMの種類
エキサイトモバイルでは、以下の3種類のSIMを提供しています:
音声通話機能付きSIM:通話、SMS、データ通信が可能。
SMS機能付きSIM:SMSとデータ通信が可能。
データ通信専用SIM:データ通信のみ利用可能。
これにより、ユーザーの用途に応じた選択が可能です。
料金プラン
エキサイトモバイルの料金プランは、使ったデータ量に応じて支払う「Fitプラン」と、固定データ容量の「Flatプラン」の2種類があります。どちらも最低利用期間や解約金がなく、柔軟に変更可能です。
Fitプラン(段階制プラン)
Fitプランは、データ使用量に応じて料金が変動する従量制プランで、データ使用量が少ないライトユーザーに最適です。以下は主な料金例(税込、音声通話機能付きSIMの場合):
0GB(低速通信のみ):495円
~3GB:690円
~7GB:1,100円
~12GB:1,540円
~17GB:2,090円
~25GB:2,970円
このプランは、毎月のデータ使用量が変動するユーザーにとって無駄が少なく、3GBで690円は業界トップクラスの安さです。ただし、3GBを超えると他社(例:IIJmio)の方が割安になる場合があります。
Flatプラン(定額制プラン)
Flatプランは、毎月固定のデータ容量を選ぶプランで、ヘビーユーザーや安定した通信量を求める方に適しています。主な料金例(税込、音声通話機能付きSIMの場合):
3GB:1,210円
12GB:1,650円
20GB:2,068円
25GB:2,970円
30GB:4,070円
40GB:5,720円
50GB:7,370円
余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能で、家族や複数デバイスでシェアできます。20GB以下は他社平均より安価で、特に3GBプランはコストパフォーマンスが高いです。
データシェアと追加SIM
エキサイトモバイルの特徴の一つは、1契約で最大5枚のSIMを発行し、データ容量をシェアできる点です。例えば、20GBプランを3人でシェアする場合、1人あたり約2,000円(税込)で利用可能。追加SIMの料金は、SMS機能付きで月154円、音声通話機能付きで月770円です。家族や複数デバイスでの利用に最適で、ゲーム機やタブレットにも対応します。
メリット
エキサイトモバイルは、コストパフォーマンスと柔軟性で高い評価を得ています。主なメリットを以下にまとめます。
低価格でコスパが高い
Fitプランの3GBで690円やFlatプランの20GBで2,068円など、業界最安級の料金設定が魅力。特に低容量ユーザーは大幅な節約が可能です。家族でシェアする場合、1人あたりの料金がさらに割安になります。
柔軟なプラン変更
FitプランとFlatプランは毎月無料で変更可能で、ライフスタイルの変化に合わせた調整が容易です。また、契約期間の縛りがないため、解約や他社への乗り換えも自由です。
バースト転送機能
低速モード(最大200kbps)時でも、通信開始時に一定量を高速で読み込む「バースト転送」機能があり、テキスト中心のサイトやSNSの閲覧がスムーズです。低速モードはデータ容量を消費しないため、節約にも役立ちます。
通話料の節約
専用アプリ「エキモバでんわ」を使用すると、通話料が通常22円/30秒から11円/30秒に半額になります。さらに、3分かけ放題オプション(月759円)もあり、通話が多いユーザーにも対応。国際通話も半額(10円/30秒、不課税)で利用可能です。
幅広い端末対応
NTTドコモやauの端末、SIMフリー端末の多くに対応。iPhoneやAndroidの最新モデルも動作確認済みで、端末購入の自由度が高いです。
デメリット
エキサイトモバイルには多くの利点がある一方、注意すべき点もあります。
通信速度の低下
平日昼12時台など混雑する時間帯には、通信速度が低下するとの口コミがあります。平均ダウンロード速度は約30Mbpsで、YouTubeの4K視聴(10Mbps以上必要)には十分ですが、対戦ゲームなど低Ping値を求める用途ではやや遅延を感じる場合があります(平均Ping値:73.29ms)。
5GとeSIMの非対応
現時点で5G通信やeSIMには対応していません。5Gを必要とするユーザーや、eSIMの利便性を求める場合は他社を検討する必要があります。
専用アプリ必須の通話料割引
通話料半額の特典は「エキモバでんわ」アプリの使用が必須で、標準の電話アプリでは適用されません。他社では標準アプリで割引が適用される場合が多いため、使い勝手がやや劣ります。
店舗サポートの不在
店舗を持たないため、対面サポートは受けられません。サポートはオンライン(チャットやメール)のみで、店舗での相談や端末購入を希望するユーザーには不便です。
キャンペーン特典の少なさ
他社(例:IIJmio)に比べ、キャンペーンや特典が少ないとの指摘があります。ただし、契約手数料無料や月額料金3ヶ月割引などのキャンペーンは随時実施されています。
申し込み方法
エキサイトモバイルの申し込みは、公式サイトまたはマイページからオンラインで完結します。
新規申し込み
プラン選択:FitプランまたはFlatプランを選び、データ容量とSIMの種類(音声通話/SMS/データ通信専用)を決定。
回線選択:NTTドコモまたはau回線を選択。
本人確認:運転免許証などの本人確認書類をアップロード。
契約情報入力:個人情報や支払い方法(クレジットカードなど)を入力。
SIM受け取りと設定:SIMカード到着後、APN設定を行い利用開始。
MNP(番号引き継ぎ)の場合は、事前にMNP予約番号を取得し、申し込み時に登録します。初期費用は3,300円(SIMカード発行手数料433円/枚を含む)がかかりますが、キャンペーンで無料になる場合もあります。
解約方法
解約はマイページから手続き可能で、解約金は不要。MNP転出の場合は、転出先の事業者で手続きを行い、MNP予約番号を取得します。不要なSIMは指定住所に返送が必要です。
おすすめのユーザー
エキサイトモバイルは以下のようなユーザーに特におすすめです:
低容量ユーザー:3GBで690円のFitプランは、ライトユーザーに最適。
家族や複数デバイス利用者:最大5枚のSIMでデータシェアでき、1人あたり低コストで利用可能。
柔軟性を求めるユーザー:プラン変更の自由度が高く、縛りがないため気軽に試せる。
コストを重視するユーザー:業界最安級の料金設定で、年間数万円の節約が可能。
まとめ
エキサイトモバイルは、FitプランとFlatプランの2つの料金体系、データシェア機能、バースト転送機能など、コストパフォーマンスと柔軟性に優れた格安SIMです。特に3GB~20GBの低~中容量ユーザーや、家族での利用を検討している方に適しています。一方で、5G非対応や通信速度の低下、店舗サポートの不在などのデメリットもあるため、用途や優先事項に応じて検討が必要です。