『ベートーヴェン捏造』製作報告会見:音楽史上最大のスキャンダルが映画化!
2025年9月12日に公開予定の映画『ベートーヴェン捏造』の製作報告会見が開催され、豪華キャストとスタッフが一堂に会しました。この映画は、かげはら史帆の歴史ノンフィクション『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』を原作に、19世紀ウィーンで起きた音楽史上最大のスキャンダル「会話帳改竄事件」を描いた作品です。脚本はバカリズム、監督は関和亮が務め、主演の山田裕貴と共演の古田新太が登壇し、作品の魅力や撮影の裏話を語りました。
『ベートーヴェン捏造』製作報告会⾒
映画『ベートーヴェン捏造』の概要
本作は、ベートーヴェンの崇高なイメージが秘書アントン・フェリックス・シンドラーによって捏造されたという衝撃的な実話を基にしています。難聴を抱えながら数々の名曲を生み出した「聖なる天才音楽家」として知られるベートーヴェンですが、実際は「下品で小汚いおじさん」だったという意外な一面が明らかに。シンドラーはベートーヴェンの死後、彼のイメージを理想化するために「会話帳」—聴覚を失ったベートーヴェンが筆談で使用したノート—に改竄を加え、歴史に残るスキャンダルを引き起こしました。バカリズムの独特なユーモアと会話劇のスタイルで、この壮大な物語がユルいタッチで描かれます。
製作報告会見のハイライト
会見には主演の山田裕貴(シンドラー役)、共演の古田新太(ベートーヴェン役)、脚本のバカリズム、監督の関和亮が出席。山田裕貴はシンドラーの「ピュアなのに異常な情熱」を表現することに注力したと語り、バカリズムはその演技を「本当に気持ち悪い」と絶賛しつつ、ユーモアを交えて称賛しました。古田新太はベートーヴェンの人間らしい一面を演じる楽しさを強調し、「バカリズムの脚本は想像を超える展開だった」とコメント。関和亮監督は、原作の緻密な取材を基に、バカリズムとのタッグで「ゆるい会話劇」を作り上げた過程を振り返りました。
豪華キャストとスタッフの魅力
山田裕貴と古田新太に加え、染谷将太、神尾楓珠、前田旺志郎、小澤征悦、遠藤憲一ら実力派俳優が脇を固め、さらには人気バンドMrs. GREEN APPLEの藤澤涼架がショパン役で映画初出演。バカリズムの脚本は『ブラッシュアップライフ』で培った評価をさらに高めるもので、関和亮監督との過去のコラボレーション(『地獄の花園』や『ケンシロウによろしく』)が生かされています。製作はAmazon MGMスタジオと松竹が共同で行い、音楽とユーモアが融合した唯一無二の作品が誕生しました。
公開への期待と見どころ
会見では、特報映像も公開され、ベートーヴェンの名曲に乗せたコミカルかつ壮大な物語が垣間見えました。バカリズム脚本による「嘘と真実のオセロ・ゲーム」や、シンドラーの情熱と葛藤が描かれる本作は、観客に「本当に事実だけで満足できるのか?」という問いを投げかけます。2025年9月12日の公開に向け、キャスト陣は「観客を驚かせる作品」と自信を見せ、製作報告会見は大きな盛り上がりを見せました。