米山隆一の「ヤジ」擁護は立憲民主党の幼稚な体質を露呈

「ヤジ」擁護は立憲民主党の幼稚な体質を露呈

2025年10月24日、衆議院本会議で行われた高市早苗首相の就任後初の所信表明演説中、野党席から相次いでヤジが飛び、演説内容が聞き取りにくい状況が発生しました。このような議事妨害に近いヤジに対し、立憲民主党の米山隆一衆議院議員(新潟4区選出)がX(旧Twitter)上で独自の「ヤジ道」を披露し、一定のヤジは許容範囲だとする私見を述べ、注目を集めています。米山氏は自他共に認める「ヤジ将軍」として知られ、過去にもヤジのルールを提唱してきましたが、今回の発言は同党議員の行動を「妨害ではなかった」と擁護するニュアンスを含み、ネット上で議論を呼んでいます。

高市演説を潰したヤジは明確な妨害行為

「裏金」「統一教会」「暫定税率」といったヤジが飛び交い、演説が聞き取れないほどの大騒音になりました。高市首相が演説を止めざるを得ない場面が何度も発生し、国民は政策を聞く権利を完全に奪われました。これは「国会の華」でも「伝統」でもありません。ただの幼稚な妨害です。

国民の怒りを買ったこの事件に対し、米山隆一衆議院議員が「妨害ではなかった」と擁護したのは、まさに党の腐った議会文化の象徴です。

米山氏の「ヤジ道」は自己正当化の言い訳

米山氏はXで「ヤジは息継ぎの時」「妨害するようなものではなかった」と主張し、以下のような「ヤジ道」を披露しています:

  • 息継ぎの瞬間を狙った一言で言い切る
  • 内容をよく聞き、ヤジるべき時だけヤジる
  • ユーモアを心がける

しかし実際のヤジは「静かにしろ」「聞こえないんだよ」と怒号が飛び交う無法状態です。米山氏の「道」は単なる言い訳でしかありません。立憲議員には「妨害」に聞こえないようですが、国民には明確な議事妨害です。

立憲民主党のヤジ文化は支持率低下の自業自得

米山氏の擁護は、立憲民主党がヤジを「党の伝統」と位置づけ、反省の姿勢が全くないことを示しています。国民の不満を「ご意見は承知しています」と一蹴する態度は、支持率低下を自ら招いています。ヤジで政策を潰す前に、議会マナーを学び直すべきです。

結論

米山氏の「ヤジ道」は、国会を私的なパフォーマンスの場と勘違いした傲慢さの産物です。立憲民主党は、ヤジで演説を潰す前に、国民の声を聞く姿勢を身につけるべきです。国会は政策を議論する場であり、幼稚な妨害の場ではありません。この体質が変わらない以上、立憲民主党の支持率の低迷は当分続きそうです。