Mrs. GREEN APPLE、野外ライブでの騒音問題で事務所が公式謝罪
人気ロックバンドMrs. GREEN APPLEが、2025年7月26日(土)および27日(日)に横浜・山下埠頭特設会場で開催したデビュー10周年記念野外ライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜」において、周辺住民から多数の騒音に関する苦情が寄せられました。これを受け、所属事務所であるユニバーサルミュージック合同会社が、公式ホームページ上で謝罪文を発表しました。
騒音問題の背景と事務所の対応
今回のライブは、2日間で合計10万人を動員する大規模なイベントで、ドローン1200機を使用した演出など、盛況裡に終了しました。しかし、ライブ中に発生した音漏れが、想定以上に広範囲に拡散。特に、横浜市内の山下ふ頭周辺だけでなく、川崎市や大田区、蒲田、大森、新川崎など遠方でも重低音が聞こえたとの報告がSNS上で相次ぎ、「ミセスの騒音」がXでトレンド入りする事態となりました。住民からは「夜までボワーンと響いて眠れなかった」「家の中までドンドンという重低音が聞こえて不快」、YAHOO知恵袋にもどこにクレームを入れるべきですか?といった声が上がっていました。
公式謝罪文の内容
事務所は公式サイトに「野外ライブにおける騒音に関するお詫び」と題した声明を掲載。以下のように謝罪しています。
この度、2025年7月26日(土)および27日(日)に横浜山下ふ頭特設会場にて開催いたしましたMrs. GREEN APPLEの野外ライブ≪MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜≫におきまして、周辺住民の皆様より多数の騒音に関する苦情を頂戴いたしました。周辺にお住まいの皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを心より深くお詫び申し上げます。
声明では、ライブが法令等で定める音量基準に準拠し、事前に近隣住民へ開催概要を案内していたこと、また海側に向けて客席を設置し、音が後方で衰減するようシミュレーションを行っていたことを説明。しかし、当日の風向きにより音が予想以上に広範囲に拡散したことが騒音の原因となったとしています。
再発防止への取り組み
事務所は今回の事態を真摯に受け止め、検証を行うとともに再発防止に努めると表明。さらに、地域住民の理解と協力を得られるようなライブイベントの開催に尽力する方針を示しました。主催はProject-MGA、運営はSOGO TOKYO、企画・制作はWonder Live Inc.およびIntergroove Productions Inc.が担当しました。
住民とファンの反応
SNS上では、住民の不満だけでなく、ファンからの意見も賛否両論。「野外ライブだから仕方ない」と擁護する声がある一方、「重低音が生活に影響を及ぼすのは困る」との批判も見られました。特に、Yahoo!天気アプリの「みんなの投稿」機能では、騒音被害の地域が可視化され、鶴見や新横浜、川崎市浜川崎などで苦情が集中していることが話題に。横浜市港湾局も「想定を上回る騒音だった」として、主催者に説明を求める姿勢を示しています。
今後の課題と展望
今回の騒音問題は、野外ライブの音響設定や会場の立地、天候などの環境要因が複雑に絡んだ結果と考えられます。Mrs. GREEN APPLEは国民的な人気バンドとして知られ、過去にも新曲MVの表現を巡る議論など注目を集めてきました。今回の件をきっかけに、音楽イベントと地域社会の共存について、より深い議論が求められるでしょう。ファンのマナーや運営の配慮も含め、今後のライブ開催に向けた改善が期待されます。