チョコプラ・松尾駿の炎上騒動と謝罪の概要

チョコプラ・松尾駿の炎上騒動と謝罪の概要

お笑いコンビ・チョコレートプラネット(以下、チョコプラ)の松尾駿が、2025年9月10日に公開されたYouTubeチャンネル「チョコプラのウラ」の動画で、一般人を「素人」と呼び、「素人はSNSをやるな」という趣旨の発言をしたことが大炎上を招きました。この発言は、SNS上で誹謗中傷を行う一般ユーザーに対する怒りから出たものですが、芸能人優位の選民意識を露呈したとしてネットユーザーから強い批判を集めました。発端となった動画はすぐに非公開となりましたが、切り抜き動画が拡散され、事態は急速に拡大。松尾はこれに対し、9月18日に同チャンネルで謝罪動画を公開し、相方の長田庄平とともに丸刈り姿で反省の意を示しました。

チョコレートプラネットyoutube:皆様へ

炎上の発端:アインシュタイン・稲田直樹のSNS乗っ取り事件

騒動のきっかけは、2024年7月に発生したお笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹のInstagramアカウント乗っ取り事件です。この事件では、稲田のアカウントが不正アクセスされ、一般女性に対して不適切な画像を要求するDMが送信されていました。当初、稲田本人が関与したとの疑いがかけられ、彼はSNS上で激しい誹謗中傷を受け続けました。しかし、2025年9月5日に警視庁サイバー犯罪対策課が30代男性を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕し、稲田の潔白が証明されました。

この事件に触れたチョコプラの動画では、松尾が「最悪だよ。(犯人は)一生、電子機器を使えない生活にしてほしい」と憤りを述べ、続けて相方の長田庄平とともに中傷したユーザーへの怒りを爆発させました。そこで松尾は、「俺がずっと提唱している誹謗中傷に関してだけど。芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。“素人が何発信してんだ”ってずっと思ってて」と持論を展開。長田が「そうなると何にも流行らないじゃん」とツッコミを入れるも、松尾は「見てりゃいいんだよ」と返しました。このやり取りが「一般人をバカにしすぎ」「傲慢すぎる」との批判を呼び、X(旧Twitter)上で「幻滅した」「世の中の人を『素人』と区分する資格ない」といった失望の声が相次ぎました。

炎上の拡大:ネット上の反応とメディアの取り上げ

動画公開直後、切り抜きがXやTikTokで拡散され、炎上は一気に全国規模に。週刊女性PRIMEなどのメディアが「一般人をバカにしすぎ」と報じ、AERA dot.では「芸人が一般人を『素人』と呼ぶ選民意識と時代錯誤」と分析されました。一方、東スポWEBでは、松尾の仲間内から「同情の声」も上がっていると伝え、賛否が分かれる状況を指摘。X上では、謝罪前の9月16日には松尾のテレビ出演(日本テレビ系「ヒルナンデス!」)に「大丈夫?」「しれーっと出演してる」との驚きの反応が見られました。全体として、SNSの功罪や芸能人の発信責任をめぐる議論を呼び起こす事態となりました。

謝罪動画の内容:丸刈り姿で反省の意を表明

9月18日、チョコプラはYouTubeチャンネルで「皆様へ」と題した謝罪動画を公開。冒頭で長田が「この度はお騒がせして申し訳ありませんでした」と頭を下げ、松尾も「僕の発言で不快な思いをされた方、ご迷惑をおかけした方、応援してくれた方に、本当に申し訳ございませんでした」と深々と謝罪しました。松尾は発言の真意を説明し、「稲ちゃん(稲田)のことに対してもそうですし、今まで誹謗中傷だったり、ネガティブなことをわざわざ僕にぶつけられたり、色んな人のも見ていて、なんでそんなことをするんだろう、っていう経緯から、そういうことを言うくらいだったらSNSをやるなと。というすごく極端な言い方をしてしまいました」と語りました。また、「芸人なのでボケというか」と付け加えましたが、長田は「むちゃくちゃなことは言ってんなとは思ったんですけど…スルーされるかなと思ったんですけれども、それが切り抜かれて拡散されてしまった」と振り返りました。

さらに、2人は「初心の気持ちに返るという意味、そして気持ちを引き締めるという意味で」との言葉とともに、バリカンで互いの頭を丸刈りに。丸刈り姿の2人が並ぶ姿は、視聴者に強い印象を与えました。動画は公開直後から再生回数を伸ばし、低評価も見られるものの、一部では「素人受け入れられた?」との声も上がっています。

謝罪後の反響と今後の影響

謝罪動画公開後、Xでは「切り取られたせいで炎上したって言ってて何もわかってねぇ」「謝罪大失敗www」との厳しい意見が続出。一方で、「一番損したの長田さんだね」と相方を気遣う声や、「くだらなさすぎておもしろい」とのユーモア混じりの反応も。メディアではスポーツ報知やORICON NEWSが詳細を報じ、騒動の収束を伝えています。この一件は、芸能人のSNS発信のリスクを改めて浮き彫りにし、チョコプラの今後の活動に影を落とす可能性もありますが、丸刈り謝罪というインパクトある対応で、ファンの支持を維持できるかどうかが注目されます。