大阪・関西万博:パビリオン開放で帰宅困難者を支援
2025年8月13日、大阪・関西万博の会場で大阪メトロ中央線のトラブルが発生し、夢洲駅で多くの来場者が帰宅困難に直面しました。この状況に対し、大阪府知事・吉村洋文氏が主導し、会場内のパビリオンを緊急開放する対応が取られました。夜間輸送が継続する中、パビリオン開放が来場者の安全と快適さを支える措置となっています。以下では、Xの投稿から得られる開かれたパビリオンの詳細を詳しくお伝えします。
パビリオン開放の開始:大阪ヘルスケアパビリオンの役割
8月14日午前0時25分(日本時間)、大阪府知事・吉村洋文氏(@hiroyoshimura)はXで、夢洲万博会場での混乱に対し心からお詫びを述べ、パビリオン開放を発表しました(投稿リンク)。
現在、夢洲万博会場におられる皆様へ
まず、このような状態になっていますことを心からお詫び申し上げます。
現在の時刻、会場内の状況から判断して、災害時と同様の対応を取るべきと考えます。少しでも快適に過ごして頂けるように、まずは、大阪ヘルスケアパビリオンを開放いたします。また協会総長と話をしました。会場全体を災害対応時と同様に対応するよう努めます。
この発表に基づき、まず大阪ヘルスケアパビリオンが開放され、帰宅困難な来場者に休息や待機場所を提供しました。このパビリオンは、医療や健康をテーマにした施設で、ベンチや簡易的な休息スペースが整備されています。夜間帯の待機が続く中、パビリオンの照明や空調が活用されています。
パビリオンと飲食店の現状
飲食店ではクーラーと無料の水、ヘルスケアパビリオンでは医務室的な休息、ポルトガルパビリオンやチェコパビリオンでは飲み物やお茶の提供、電力館では充電が利用可能で、来場者に多様な支援をもたらしています。
確認された開放パビリオンと飲食店
Xの投稿から、以下のパビリオンと飲食店が解放されたことが確認されています
飲食店解放
なんと、帰宅難民避難所として飲食店が開放されています。
クーラーも効いてて、水も無料で提供してくれてます。
パビリオンの中はもちろん入れないけど、すごく貴重な体験だと思って一晩過ごす腹括りますw
今日は体しんどいけど、きっとこれも思い出になるんやろねw#万博#帰宅難民 pic.twitter.com/67nXdv8Npo
— えすUSJ年パス勢万博通期パス勢 (@eses137) August 13, 2025
ヘルスケアパビリオン
午前1時40分撮影
帰宅困難者のためにヘルスケアパビリオンの一部が解放されましたが、定員オーバーのため中に入れない人が長い行列を作っています。
ヘルスケアパビリオンのスタッフたちも状況を確認しながら、随時受け入れ人数を増やしています。… pic.twitter.com/AZtG7pmZsO
— 高橋大作(ABCテレビ ニュースデスク/防災士) (@abc_daisaku) August 13, 2025
null2
#null2 は今夜は夜通し輝いてることにしたので遊びにきてね #expo2025 pic.twitter.com/iCLnZt57Hp
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) August 13, 2025
ポルトガルのパビリオン
万博会場から帰れなくなった人達の為に、ポルトガルのパビリオンが夜通しお店を開放してビールを販売してくれてる…!#大阪万博 pic.twitter.com/J4oa2WGIMG
— taka (@watch_taka) August 13, 2025
オランダパビリオン
万博会場から出れない方のために、夜通しでオランダパビリオンも開放してくれてる!
世界が繋がっている事を実感する一日。 pic.twitter.com/BNLnwMsK5x
— taka (@watch_taka) August 13, 2025
チェコパビリオン
チェコパビリオンでは、空調の効いたホールを開放しました。お子様連れの方ぜひきてください!。Czech pavilion has opened hall for people to rest in space with aircon. Parents with small children please come here if needed ! #万博 #大阪関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/JUJYjS6Zwp
— Czech National Pavilion at EXPO 2025, Osaka (@expo2025czechia) August 13, 2025
NTT館
NTT館開放開始! pic.twitter.com/zZ857EZbR8
— トミィィィィィ (@sedoric5124) August 13, 2025
電力館
流石電力館
コンセントやUSBのハブ用意してくれた。
めちゃくちゃありがたい pic.twitter.com/NMbUpsN18V— 清水 (@downown55) August 13, 2025
パビリオンと飲食店のさらなる貢献
ピストン輸送やタクシー増便が進行中ですが、これらの施設が夜間輸送を補完する貴重な存在として輝いています。Xの投稿から、各パビリオンや飲食店のスタッフの温かい対応が来場者に喜ばれており、吉村知事の指示で会場全体が災害対応モードに切り替わる中、さらに多くの場所が開放される可能性が広がっています。