DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)予告が配信開始

『DOWNTOWN+』の予告がYouTubeで配信開始!ダウンタウンファン必見の新時代到来

2025年10月24日、ダウンタウンを中心とした新配信サービス『DOWNTOWN+』の公式YouTubeチャンネルが開設され、待望の新番組予告編が一挙に公開されました。このサービスは、11月1日(土)からスタート予定で、松本人志さんをはじめとする豪華タレント陣が織りなすオリジナルコンテンツが満載。地上波では見られないダウンタウンの新境地を、YouTubeを通じて誰でも無料で覗き見ることができます。

これまで活動休止を余儀なくされていた松本人志さんの「久々の動く姿」が予告編で初披露され、ファンの間で大きな話題を呼んでいます。チャンネル開設のタイミングを狙ったこの配信は、サービス本開始前のプロモーションとして絶妙で、視聴者を一気に引き込む工夫が随所に見られます。以下では、予告編の詳細や注目ポイントを深掘りしていきましょう。

公式YouTubeチャンネルの概要と配信内容

『DOWNTOWN+』公式YouTubeチャンネルは、サービス開始直前の2025年10月24日にオープン。開設と同時に、約31秒のショート予告編が4本アップロードされました。これらの動画は、新番組のハイライトを凝縮したもので、テンポの良い編集とユーモアあふれるシーンが詰まっています。

予告編の視聴回数は公開直後から急上昇しており、ダウンタウンファンだけでなく、お笑い好きの間でシェアが広がっています。動画のクオリティはさすがプロフェッショナルで、BGMや効果音もダウンタウンらしい軽快さを演出。無料でアクセスできるため、サービス登録前の「お試し」として最適です。

公開された4本の新番組予告編の詳細

予告編では、11月1日から配信開始予定の4つの新番組が紹介されています。各番組のコンセプトがユニークで、松本人志さんのプロデュース力が光るラインナップです。以下に、各番組の概要と予告編のハイライトをまとめます。

1. 大喜利GRAND PRIX

大喜利の頂点を極める究極バトル!松本人志さんが審査員を務め、芸人たちが切れ味鋭い回答で競い合う様子が予告でチラ見せ。出演者には、ロングコートダディの堂前透さん、真空ジェシカの川北茂澄さん、千原兄弟の千原ジュニアさん、ななまがりの森下悠樹さんらが登場し、豪華すぎる顔ぶれに視聴者興奮。松本さんの「久々の動く姿」がここで炸裂し、笑いの渦を予感させます。

出演者:千原ジュニア/堂前透/森下直人/川北茂澄

2. 7:3トーク

トークの黄金比「7:3」をテーマにした斬新な対話番組。深い話7割、軽いネタ3割のバランスで、ゲストの本音を引き出すスタイルが魅力。予告ではシソンヌの長谷川忍さんがゲスト出演し、松本さんとの息の合ったやり取りが光ります。日常の延長線上のような自然な会話が、逆に爆笑を誘う予感満載です。

出演者:長谷川忍

3. 芯くったら負け!実のない話トーナメント

「実のない話」を競うトーナメント形式の新感覚バラエティ。話に「芯」(本筋)が入ったら即失格というルールで、脱線しまくりのシュールな展開が予告で展開されます。出演者のアドリブ力が試される企画で、ダウンタウンらしい「何でもアリ」の自由さが楽しめそう。笑いのツボが未知数で、毎回予測不能の面白さが期待されます。

出演者:藤本敏史/みなみかわ/クッキー/カズレーザー/ケンドーコバヤシ/ユースケ/後藤輝基/久保田かずのぶ

4. ダウプラボイス

声だけで繰り広げられるミステリー&コメディ。ナレーションやボイスドラマ風のフォーマットで、ダウンタウンの声優っぷりが炸裂する予告編です。具体的な出演者は未公開ながら、松本・浜田コンビの掛け合いが想像を掻き立てます。視覚に頼らない音声中心のコンテンツは、通勤中やリラックスタイムにぴったりです。

背景と今後の期待

この予告配信のタイミングは絶妙で、サービス開始1週間前のプロモーションとして機能しています。『DOWNTOWN+』は月額1,100円(税込)の定額制で、初回は松本人志さんの単独生配信から幕開け。過去の名作映画(例: 「大日本人」「さや侍」)やテレビ番組も一挙配信予定で、ダウンタウン史を網羅したアーカイブが魅力です。

ファンからは「松本さんの復帰が待ちきれん!」「予告だけで腹筋崩壊」との声が殺到。YouTubeという無料プラットフォームを活用することで、幅広い層にリーチし、登録促進に成功しています。将来的にはユーザー参加型企画も予定されており、インタラクティブなエンタメの新時代を予感させます。

興味を持った方は、ぜひ公式YouTubeチャンネルで予告編をチェック!11月1日の本配信が待ち遠しいですね。ダウンタウンの笑いが、再び日本中を駆け巡る日がやってきました。