東京国際映画祭(2025)が開幕! 概要と注目作品

第38回東京国際映画祭(2025)が開幕!
第38回東京国際映画祭(2025)注目作品紹介

第38回東京国際映画祭(2025)が開幕! 世界の映画が東京に集結

2025年10月27日(月)から11月5日(水)までの10日間にわたり、東京の中心地で開催される第38回東京国際映画祭(TIFF)が、いよいよスタートしました。この映画祭は、アジアを代表する国際映画祭として、毎年世界中から厳選された作品を集め、映画の可能性を広げる場を提供しています。今年のテーマは「多様性と次世代」で、AI編集や仮想撮影などの未来技術を議論する「TIFF Future Forum」も初開催されるなど、革新的な取り組みが注目されています。会場は日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区を中心に展開され、約200作品が上映予定です。

開催概要と日程

第38回TIFFは、2025年10月27日(月)から11月5日(水)までの10日間開催されます。併設の映像コンテンツマーケット「TIFFCOM2025」は10月29日(水)から10月31日(金)の3日間で、業界関係者向けのビジネス交流の場となります。主な会場は日比谷ステップ広場をはじめ、TOHOシネマズ日比谷、ヒューリックホール東京など、アクセスしやすい劇場が中心です。チケットはオンラインチケットサイトで事前購入が可能で、人気作品は即完売する可能性があるため、早めのチェックをおすすめします。

オープニングイベントのハイライト

開幕日の10月27日には、日比谷ステップ広場で華やかなレッドカーペットイベントが開催されました。オープニング作品は阪本順治監督の『てっぺんの向こうにあなたがいる』で、吉永小百合さん主演の感動的なストーリーが世界に発信されます。吉永小百合さんは特別功労賞を受賞し、のんさん、北川景子さん、森田望智さんら豪華キャストが舞台挨拶に登場。吉永さんはのんのクランクアップに単身で駆けつけたエピソードを語り、会場を温かく包みました。

レッドカーペットでは、GENERATIONS from EXILE TRIBEのメンバーも『GENERATIONS: The Documentary』の上映に合わせて登壇。吉井和哉さんやEROさんが出演する『みらいのうた』、台湾映画『ダブル・ハピネス』では吉岡里帆さんが指ハートでファンサービスを披露するなど、国内外のセレブリティが集結しました。また、池田エライザさんの黒ドレス姿が「圧倒的オーラ」とSNSで話題沸騰。のんさん、柴咲コウさん、川口春奈さん、芳根京子さん、高橋海人さん、岩田剛典さんらも華やかに歩き、開幕の興奮を高めました。

コンペティション部門の注目作品

今年のコンペティション部門には、108カ国・地域から1,970作品の応募があり、厳しい審査を経て15作品が選出されました。グランプリを目指す国際作品群の中から、特に注目されるのは中川龍太郎監督の『恒星の向こう側』。河瀨直美監督との対談も予定されており、深いテーマが期待されます。また、坂下雄一郎監督の『金髪』は、主人公の設定を30歳に変更した理由が話題で、社会派ドラマとして注目を集めています。

その他、パレスチナの女性監督アンマリー・ジャシルによる独立戦争を描いた社会派作品や、アジアの新鋭監督による意欲作が並びます。賞典には東京グランプリ、特別審査員賞、最優秀監督賞、最優秀女優賞、最優秀男優賞、最優秀芸術貢献賞、オーディエンスアワードが用意され、11月5日のクロージングで発表されます。

クロージングと特別上映

クロージング作品はクロエ・ジャオ監督の『Hamnet』で、感動のフィナーレを飾ります。さらに、アリ・アスター監督の最新作『エディントンへようこそ』もワールドプレミア上映予定。特別上映として、吉永小百合さんへの特別功労賞授与セレモニーや、山田洋次監督への生涯功労賞も予定されており、映画界のレジェンドが集う機会となります。

その他のセクションとイベント

コンペティション以外にも、多彩なセクションが魅力です。Nippon Cinema Nowでは新作日本映画を、Animationセクションでは11本のアニメ作品(日本・国際)を上映。World Focusでは世界トレンドを反映した作品を特集し、TIFF/NFAJ Classicsではブラジル映画ウィークや台湾映画ルネサンスを開催します。

若者向けの「TIFF 2025: Teens Meet Cinema」では、中高生が短編映画制作に挑戦し、上映会で発表。サイレントクラシックの上映やQ&Aトーク、シンポジウム「From Tokyo to the World—Japanese Women Producers Go Global」も充実しており、幅広い世代が楽しめます。

今後の見どころと参加のヒント

第38回TIFFは、映画の力で世界をつなぐイベントとして、今年も多様な視点を提供します。ナビゲーターを務める瀧内公美さんが公式イベントを盛り上げ、ポスターは大島idea氏と今泉力哉監督のコラボレーションで、愛や戦争をテーマにしたカフェシーンが印象的です。残りの日程で上映される作品をチェックし、東京の街を映画の熱気で満喫してください。詳細は公式サイトをご覧ください。

第38回東京国際映画祭(2025)注目作品紹介:世界の傑作と日本映画の輝き

2025年10月27日から11月5日まで開催中の第38回東京国際映画祭(TIFF)は、多様な部門で約200作品が上映され、国際的な注目を集めています。今年はコンペティション部門の15作品を中心に、オープニング・クロージング作品、特別上映、そしてSNSで話題沸騰の日本映画が目玉。社会派ドラマからエンターテイメントまで、革新的なテーマが揃いました。以下では、特に注目されている作品を部門別に詳しく紹介します。詳細は公式サイト(https://2025.tiff-jp.net/ja/)でご確認ください。

オープニング作品:てっぺんの向こうにあなたがいる (Climbing for Life)

阪本順治監督のヒューマンドラマで、吉永小百合さんの124本目の主演作。山あいの村で暮らす女性が、人生の岐路に立ちながら家族の絆を再構築する感動的な物語。開幕日の10月27日に日比谷ステップ広場でレッドカーペットイベントを飾り、吉永小百合さんに特別功労賞が授与されました。のんさん、北川景子さんら共演陣も登壇し、SNSでは「吉永さんの存在感が圧倒的」と話題。国:日本/2025年。上映時間:約120分。会場:TOHOシネマズ日比谷。

クロージング作品:Hamnet

アカデミー賞監督クロエ・ジャオが、シェイクスピアの息子ハムネットの死をモチーフに描く家族ドラマ。ノオミ・ラパス主演で、喪失と再生のテーマを詩的に表現。2025年のテルライド映画祭で初上映され、批評家から絶賛の声が上がっています。11月5日のクロージングセレモニーで上映され、是枝裕和監督との対談も予定。国:イギリス/アメリカ/2025年。上映時間:約130分。会場:ヒューリックホール東京。

特別上映:エディントンへようこそ (Eddington)

アリ・アスター監督の最新ホラーサスペンス。宇宙旅行者の心理を探るSFスリラーで、ワールドプレミア上映。ジャンルを超えた革新性が注目され、ミュンヘン国際映画祭で最優秀国際映画賞を受賞。SNSでは「アスターの新境地」との声多数。国:アメリカ/2025年。上映時間:約110分。会場:TOHOシネマズ日比谷。

コンペティション部門:グランプリ争奪の注目15作品

108カ国から1,970作品の応募を厳選した15本。東京グランプリを賭け、社会・家族・アイデンティティをテーマにした作品が光ります。11月5日に賞発表。

恒星の向こう側 (Beyond the Stars)

中川龍太郎監督の家族劇。母の死を機に娘が過去と向き合う感動の物語で、モスクワ国際映画祭賞受賞。河瀬直美監督との対談も予定され、「深い人間描写が秀逸」と評判。キャスト:福地桃子ほか。国:日本/2025年。上映時間:約125分。

金髪 (Blonde)

坂下雄一郎監督のコメディドラマ。教師が生徒の「金髪デモ」に巻き込まれる不条理な教育現場風刺。主人公を30歳に設定した理由が話題で、レッドカーペットでは岩田剛典さんの金髪姿がSNSで爆発的人気。国:日本/2025年。上映時間:約115分。

パレスチナ36 (Palestine ’36)

アンマリー・ジャシル監督の社会派ドラマ。1936-1939年のパレスチナ独立戦争を描き、紛争下で2年間かけて撮影された唯一の長編。『ガザの美容室』出演のヒアム・アッバスが出演。「タイムリーなメッセージ性が高い」と注目。国:パレスチナ/イギリス/フランス/デンマーク/2025年。上映時間:約125分。

死のキッチン (Death Kitchen)

ペンエーグ・ラッタナルアーン監督のサイコスリラー。シェフの復讐劇で、浅野忠信が出演。タイ映画の新鋭作として期待大。国:タイ/2025年。上映時間:約120分。

マザー (Mother)

テオナ・ストゥルガル・ミテフスカ監督の伝記ドラマ。マザー・テレサの転機を描き、ベルリン国際映画祭賞受賞。ノオミ・ラパス主演の演技が絶賛。国:ベルギー/北マケドニア/2025年。上映時間:約130分。

ワールド・フォーカス部門:国際トレンドのハイライト

世界の注目作を集め、多文化を反映したセクション。センターピース作品を中心に。

TOKYOタクシー

東京のタクシー運転手たちの群像劇。倍賞千恵子×木村拓哉の共演が話題で、センターピース上映。日常のユーモアと人間ドラマが魅力。国:日本/2025年。上映時間:約120分。

スプリングスティーン 孤独のハイウェイ (Springsteen on Broadway)

ブルース・スプリングスティーンのドキュメンタリー。孤独と旅のテーマが共感を呼ぶ。国:アメリカ/2025年。上映時間:約100分。

アニメーション部門:新旧の名作と未来志向

11本以上のアニメが上映され、戦争テーマのシンポジウムも。ジャパンプレミア多数。

無名の人生 (Munome no Jinsei)

鈴木竜也監督の個人制作長編。無名アーティストの100年を描く10章構成で、2025年5月劇場公開。インディーアニメの傑作として注目。国:日本/2025年。上映時間:約85分。

アラーの神にもいわれはない (Allah n’est pas obligé)

ザヴェン・ナジャール監督の3DCGアニメ。西アフリカ内戦と少年兵の実態を描く小説映像化。ジャパンプレミアで衝撃作。国:フランス/2025年。上映時間:約100分。

デコラド (Decorado)

アルベルト・バスケス監督のスペインアニメ。中年ネズミの精神的危機をユーモラスに描くアジアプレミア。国:スペイン/2025年。上映時間:約90分。

桃太郎 海の神兵 (Momotaro: Umi no Shinpei) – デジタル修復版

1945年の戦時アニメ古典。終戦80周年記念で修復上映。国産アニメの歴史を振り返る。国:日本/1945年(修復2025)。上映時間:約60分。

ニッポン・シネマ・ナウ部門:日本新作の話題作

新鋭監督の意欲作が並ぶセクション。レッドカーペットでスターが集結。

GENERATIONS:The Documentary

GENERATIONS from EXILE TRIBEのドキュメンタリー。グループの苦悩と決意を記録し、11月21日全国公開。レッドカーペットでは白濱亜嵐さん、片寄涼太さんらが登場し、ファンが熱狂。国:日本/2025年。上映時間:約100分。

トリツカレ男

ユーモラスな日常コメディ。Aぇ! groupの佐野晶哉さん出演で、SNSで「顔の良さがヤバい」とバズり。11月7日公開予定。国:日本/2025年。上映時間:約95分。

君の顔では泣けない

髙橋海人さん(King & Prince)と芳根京子さんのラブストーリー。レッドカーペットでエスコートシーンが話題に。国:日本/2025年。上映時間:約110分。

みらいのうた

THE YELLOW MONKEYの吉井和哉さん出演の音楽ドラマ。オーラあふれる登壇がSNSで絶賛。国:日本/2025年。上映時間:約105分。

恋愛裁判

齊藤京子さん主演のロマンティックコメディ。レッドカーペットでの可愛らしい姿がファンを魅了。国:日本/2025年。上映時間:約100分。

その他の注目:中国映画週間と特別イベント

提携企画「2025東京・中国映画週間」では、張芸興(レイ)主演の『愛がきこえる (不説話的愛)』が出品。10月21日から28日まで開催され、中国映画の魅力を発信。TIFF Future ForumではAIと映画の未来を議論。映画祭の熱気を、東京の街でぜひ体感してください!