・中小企業庁調査:支払い対応で15社が最低評価、社名公表
・支払い対応で良かった企業(最高評価)の社名リスト
中小企業庁調査:支払い対応で15社が最低評価、社名公表
調査の概要
中小企業庁は2025年8月5日、発注側企業が下請け企業との価格交渉や代金支払い対応について適切に行っているかを調査した結果を発表しました。この調査は、全国の中小企業6万5725社を対象に、2025年4月から5月にかけて実施されました。調査では「価格交渉」「価格転嫁」に加え、今回初めて「支払い条件」が評価項目に含まれ、4段階評価で最も低い「最低評価」を受けた15社の社名が公表されました。
価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果
フォローアップ調査結果2 (発注者リスト) PDFファイル(2025年8月5日更新)
最低評価を受けた企業の問題点
最低評価を受けた15社は、代金の支払いにおいて現金ではなく、手形や電子記録債権を使用し、かつその換金にかかる手数料(割引料)を下請け企業に負担させていたことが確認されました。さらに、手形の交付から支払いまでの期間が60日を超えるケースも見られ、下請け企業にとって不利な取引条件が問題視されました。これらの企業には、菓子メーカーのシャトレーゼ(山梨県甲府市)や医療機器メーカーのテルモ、三菱鉛筆などが含まれています。
最低評価を受けた15社
- 古河産機システムズ
- パナソニックAP空調・冷設機器
- 新日本建設
- 三協立山
- 芝浦機械
- SMC
- テルモ
- シャトレーゼ
- イワタボルト
- 一建設
- 三菱鉛筆
- 牧野フライス製作所
- 共和コンクリート工業
- 住友重機械工業
- セーレン
公的機関の評価
調査では、国や自治体による官公需も評価対象となりました。その結果、福島県郡山市と神戸市が、価格交渉と価格転嫁の両面で下から2番目の評価を受けました。このような公的機関の評価も含め、調査は発注側全体の取引慣行の透明性を高める狙いがあります。
調査の意義と今後の影響
中小企業庁が社名を公表した背景には、下請け企業への公正な取引環境の整備と、発注側企業の意識改革を促す意図があります。特に、支払い条件の悪さは中小企業の資金繰りに大きな影響を与えるため、今回の公表は企業に対し、取引慣行の見直しを迫るきっかけとなるでしょう。一方で、社名公表による実質的な経営への影響は限定的との見方もあり、さらなる罰則強化の必要性を指摘する声も上がっています。
中小企業庁調査:支払い対応で良かった企業
中小企業庁の2025年3月フォローアップ調査では、発注企業446社が価格交渉、価格転嫁、支払条件の3項目で評価されました。評価は、10社以上の受注者中小企業から「主要な取引先」として挙げられた企業を対象に、10点満点で平均点を算出し、7点以上を「ア」区分(最高評価)としています。以下では、価格交渉、価格転嫁、支払条件のすべてで「ア」区分を獲得した企業を紹介します。これらの企業は、公正な価格交渉、コスト上昇分の適切な価格転嫁、迅速な現金支払いなどの優れた取引慣行で高い評価を受けています。
高評価企業リスト
調査結果のに記載された企業から、価格交渉、価格転嫁、支払条件のすべてで「ア」区分を獲得した55社を以下に示します。これらの企業は、中小企業との取引において優れた支払い対応を示し、持続可能なビジネス関係を築いています。
- NX商事(株)(回答数:12)
- NOK(株)(回答数:10)
- (株)小松製作所(回答数:72)
- (株)クボタ(回答数:34)
- 愛三工業(株)(回答数:14)
- トヨタ自動車(株)(回答数:56)
- 日本工営(株)(回答数:21)
- 住友化学(株)(回答数:11)
- マルハニチロ(株)(回答数:19)
- 大陽日酸(株)(回答数:10)
- 佐藤工業(株)(回答数:15)
- 日本製鉄(株)(回答数:43)
- エクシオグループ(株)(回答数:17)
- (株)日水コン(回答数:10)
- 日本碍子(株)(回答数:20)
- 日本特殊陶業(株)(回答数:13)
- フタバ産業(株)(回答数:26)
- (株)豊田自動織機(回答数:56)
- ENEOS(株)(回答数:30)
- (株)オリエンタルコンサルタンツ(回答数:15)
- 三井不動産レジデンシャルサービス(株)(回答数:10)
- (株)キーエンス(回答数:11)
- 日本工営都市空間(株)(回答数:12)
- 北海道電力(株)(回答数:13)
- 信越化学工業(株)(回答数:19)
- 三菱電機ビルソリューションズ(株)(回答数:32)
- (株)SUBARU(回答数:33)
- (株)東光高岳(回答数:12)
- いすゞ自動車(株)(回答数:20)
- 三建設備工業(株)(回答数:16)
- 三菱ケミカル(株)(回答数:13)
- 本田技研工業(株)(回答数:36)
- アジア航測(株)(回答数:14)
- トヨタ自動車東日本(株)(回答数:11)
- (株)神戸製鋼所(回答数:28)
- 豊田通商(株)(回答数:10)
- 大同特殊鋼(株)(回答数:16)
- (株)日立製作所(回答数:38)
- (株)建設技術研究所(回答数:16)
- (株)日立産機システム(回答数:30)
- 沖電気工業(株)(回答数:13)
- 新明和工業(株)(回答数:14)
- 三谷商事(株)(回答数:14)
- 北陸電力(株)(回答数:16)
- スズキ(株)(回答数:50)
- ブラザー工業(株)(回答数:15)
- コベルコ建機(株)(回答数:11)
- 日野自動車(株)(回答数:12)
- 東日本旅客鉄道(株)(回答数:12)
- (株)オオバ(回答数:10)
- (株)ジェイテクト(回答数:31)
- (株)豊通マシナリー(回答数:10)
- トヨタ車体(株)(回答数:22)
- 日比谷総合設備(株)(回答数:10)
- (株)東海理化電機製作所(回答数:26)
まとめ
上記の55社は、2025年3月フォローアップ調査に記載された企業の中から、価格交渉、価格転嫁、支払条件のすべてで「ア」区分を獲得した優良企業です。これらの企業は、中小企業との取引において、公正な価格交渉、コスト上昇分の適切な反映、迅速な支払い対応で高い評価を受けています。